ラン攻撃

ランプレーは、ボールを持ったまま走ることでボールを進める攻撃方法で、
相手にボールを奪われる恐れがない、最も堅実なプレーです。
基本的には、自チームのブロックで守備の動きを止めて、そこに作った「穴」をキャリアが走ります。
例)QBスイープ

Gはスナップと同時にQBの前に走り、DEがプレーの方向に動かないようにブロックします。
WRはパスコースに走る様子で守備を後退させ、そのままブロックします。
また、タッチフットでは、スナップするときに1人だけモーション(※)が認められます。
(※モーション=水平または自ゴールラインに向けて移動すること)
この移動に守備側が対応しなければ、攻撃側が守備よりも数で有利な体形でプレーを開始できます。
さらに、ボールが動いた方向に対する守備の動きの逆をつくことで、成功確率を高める戦術もあります。
攻撃チームが得意とするプレーや、それまで成功しつづけていたプレーがあればより一層有効です。
パス攻撃
1回の攻撃で1回だけ、かつ、ニュートラルゾーンを超えない位置からのみと制限の多いパスですが、成功すればゲインが大きく、タッチフットボールでは攻撃のメインとして使われます。
安全にパスを投げるためには、ラッシュしてくる守備側のラインから、QBを守るパス・プロテクション・ブロックが欠かせません。
ブロックを行うC(センター)やG(ガード)は、QBの周囲を逆U字型に囲むようにブロックの壁を作ります。少しずつ交代しながら、ラッシュを外へ追い出し、パスに必要な時間を稼ぎます。
パス攻撃では、レシーバーは定められたコースを走り、定められたタイミングでキャッチします。
レシーバーの走るコースは様々あり、守備の守り方を分析して、フリーレシーバーが出るようにパスルートを組み合わせてパスパターンを決定します。
ドロップバック・パス
QBがスナップを受けた位置から投げる。フィールド全体に均等に投げやすい。ロールアウト・パス
QBが守備のラッシュの外側に走り出て投げるパス。*このページは「アメリカンタッチフットボール&フラッグフットボール入門(著:後藤 完夫)」を参考に作成しています。